プロフィール
HN:
さば
HP:
性別:
女性
自己紹介:
イタリアが好きが高じて、エンジニアの職を捨てイタリア語学留学してみました。
いたりあ~なを目指して買ったもの、読んだ本、観た映画 などを紹介してみようかと思います。
ここで紹介するものは基本的に自分で実際に使用・購入したものですが、感想はあくまでも個人的なものです。
いたりあ~なを目指して買ったもの、読んだ本、観た映画 などを紹介してみようかと思います。
ここで紹介するものは基本的に自分で実際に使用・購入したものですが、感想はあくまでも個人的なものです。
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
最新記事
(10/16)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
ブログ内検索
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イタリア語検定3級突破
ジャンル:参考書・問題集
難易度:★★☆
お勧め度:★★★
本の題名どおり実用イタリア語検定3級の対策本ですが、3級の試験範囲の文法・用法の説明が簡潔にまとめられている上、間違いやすい点、紛らわしい点なども丁寧に説明されているため、普段の勉強用にも役立ちます。
また、各文法ごとに多くの練習問題が載っているので、問題集としても使えます。
もちろん、検定対策にはこの一冊をしっかりやれば完璧だと思います。
PR

プログレッシブ単語帳 日本語から引く知っておきたいイタリア語
ジャンル:単語本
読みやすさ:★★★
お勧め度:★★★
多くの単語本の収録語数が2,000~2,500語の中、この単語本は6,500語を収録しています。
ただ、いきなりこの語数の単語本を使うと優先度がわからなくなるので、2,000語前後の単語本を一通り覚え終わった中級者向けでしょう。
語数は多いけれど、本の大きさ・厚さは2,000語前後のものとさほど変わらないので、持ち運びにも便利です。
その代わり、見開き左右とも単語のみで、例文などはありません。
中身は黒と赤の2色ですっきりまとめられているので、なかなか見やすいと思います。
カテゴリーは人間関係、生活 などの基本的なものから、通信・メディア、経済、国家・政治 等の様々な分野までカバーされてます。
巻末には、日本語とイタリア語から引ける索引がついてます。

使える・話せる・イタリア語単語―日本語ですばやく引ける
ジャンル:単語本
読みやすさ:★★★
お勧め度:★★★
単語本は数多く出ていて、内容的にはどれも似たようなものではないかと思いますが、単語本はとにかく見てなんぼ なので、自分が見やすい本を選ぶのがいいと思います。
私は購入前に何冊も比較し、その中でこの本を選びました。
無駄に多くの色を使うことなく、黒と緑ですっきりまとめられていて見やすいです。
見開き左ページに単語、右ページにはその単語を使った例文が載っています。
内容もカテゴリー毎にまとめられていて、ここにある2000語を全部覚えたら、普段の基本的な会話には大よそ事足りると思います。
巻末の索引で、日本語の単語から引けるのも使いやすいです。
ただ全体的に名詞や形容詞は多いけれど、動詞がちょっと少なめかな。
ジャンル:会話本/CD
難易度: ★★☆
お勧め度:★★★
量、読みやすさ、内容 共によくできていると思います。
シーンからだけでなくキーワードから引けるのも使いやすく、辞書の例文では探しにくい言い回しもこれだと見つけやすいです。
旅行用の会話本ではないので、普段の生活ですぐ使えそうなフレーズが多く、ひとつの内容でも何通りかの言い回しが載っているのも嬉しいです。私は未だに結構お世話になっています。
CDの方は、ひとつの文章が、日本語→普通のスピードのイタリア語→ゆっくりめのイタリア語 の順で流れるため、本が無くても使えます。
イタリア語が続けて2回流れるので、一度目のイタリア語で あれ?今なんて言った? と思っても、すぐにゆっくり目のイタリア語が流れるので、聞き逃した部分をすぐに確認できるのもおいしい。
CDは7枚組みで結構な量あります。そんなに真剣に聞いてたわけじゃないですが、車で流し聞きしてるうちに自然と覚えたフレーズも結構ありました。